認知症とは?ボケとの決定的な違い

物忘れが気になる人
『 最近、両親の物忘れが気になって…ただのボケ?…もしかして認知症?そもそもボケと認知症って違うのかしら。』
そんな質問にお答えします。
現在、認知症の専門医の下で勉強中です。ここでは認知症に関して得られた知見などを少しずつ公開していきます。
スポンサードサーチ
認知症とは?
『 何かしら原因となる病気があって、認知症という症状が出ている状態 』を示します。したがって『 認知症 』という単独の病名はありません。
認知症とボケとの決定的な違い
本日のメインテーマです。まずとても重要なことは『 認知症は年をとったせいで起こるものではない 』ということです。人間は年をとると頭の働きの一部がある程度低下しますが、この自然な低下、つまり正常な老化を『 ボケ 』とか『 ボケる 』と言います。
ボケる
頭の働きや感覚などが鈍くなる。ぼんやりする。もうろくする。- 広辞苑 -
『 ボケ 』がどれだけ酷くなっても認知症は起こりません。つまり人間がどれだけ年をとっても、それだけで認知症にはなりません。なぜか。それは『 認知症は病気の症状 』だからです。例えば『 脳梗塞や脳出血という病気 』によって『 片麻痺という症状 』が起こるのと同じことです。
ボケ(正常な老化) | 認知症 | |
原因 | 正常な老化 | 脳の病気 |
物忘れ | とっさに思い出せない 言われると思い出す |
その経験自体をすっぽり忘れる 言われても思い出せない ごまかす(取り繕い) |
知能低下 | なし~きわめて限定的 | 病気の経過に応じて出現 |
精神症状 | なし | しばしば出現 |
自覚 | あり | なし~明らかな過小評価 |
社会・家庭生活 | 支障なし | 支障あり |
認知症を『 年のせいだから仕方がない 』と片付けてはいけません
『 認知症は病気の症状 』です。まずは『 神経内科 or 認知症外来 or 物忘れ外来 』で検索してみましょう。きっと力になってくれると思います。
≫物忘れ外来の一覧