認知症の原因となる病気|4タイプとその割合

認知症について知りたい人
『認知症の原因になる病気ってどんなものがある?ざっくりと教えてほしい。』
そんな質問にお答えします。
まず前提として、認知症という病名はありません。認知症とは『病気の症状』です。認知症という症状には、必ず『原因となる病気』が存在します。ここでは認知症の原因となる病気を4タイプ紹介し、その割合について少し解説します。
※以前、認知症の専門医のもとで勉強していました。ここでは認知症に関して得られた知見などを少しずつ公開していきます。
スポンサードサーチ
認知症の原因となる病気|4タイプ
- 認知症が完治できる病気
- 認知症の進行を食い止めることができる病気
- 認知症の進行が避けられない病気
- 認知症が急速に進行し続ける病気
認知症が完治できる病気
内分泌疾患や代謝性疾患によっても認知症を発症することがあります。ただしそもそもの病気の頻度が低く、適切な治療により完治できる可能性が極めて高いです。
認知症の進行を食い止めることができる病気
再発さえしなければ、基本的に進行することはありません。ただし2回目や3回目と再発したり、あるいは別の病気を合併した場合はその分だけ認知症の症状が加わっていきます。
認知症の進行が避けられない病気
脳細胞に異常タンパク質が蓄積し、正常な脳細胞が弱っていくことで発症します。急速に進行するものではありませんが、年単位で少しずつ進行していくのは避けられません。急速に進行する場合は何らかの病気を合併したり、何らかの原因でせん妄のような状態に陥っている場合があります。
認知症が急速に進行し続ける病気
病気自体がごく稀です。患者は確実に認知症を発症します。週単位や月単位でみるみるうちに進行していくのが特徴です。
認知症の原因となる病気|4タイプとその割合
タイプ | 割合 |
『認知症の進行が避けられない病気』 アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭葉変性症 |
91% |
『認知症の進行を食い止めることができる病気』 脳梗塞、脳出血、脳挫傷など |
6% |
『認知症が完治できる病気』 慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症、ビタミンB群欠乏症 ・ 『認知症が急速に進行し続ける病気』 ヤコブ病など |
3% |
認知症の原因となる病気は『認知症の進行が避けられない病気(アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症など)』が圧倒的な割合を占めていることがわかります。
まとめ
認知症の原因となる病気4タイプとその割合について紹介しました。安易に認知症だからと片付けるのではなく、原因となる病気を探ることが重要です。例外はありますが、病気に対して適切な治療が行われていれば、認知症が急速に進行し続けることはありません。
参考文献
博野信次:臨床認知症学入門 正しい診療 正しいリハビリテーションとケア 改訂2版, 金芳堂, 2007