【金剛山~ドンデン山~金北山】花の大佐渡系、2泊3日の縦走登山|2024年5月3-5日(3日目)
大佐渡系の縦走登山を検討中の方
『大佐渡系の縦走登山ってどんな感じだろう。なにか情報があれば教えてほしい。』
この記事は備忘録ですが、少しでも参考になれば幸いです。
本日の内容
- 感想
- スケジュールなど
- 装備品
- 登山ルート
- 大佐渡系について
スポンサードサーチ
感想
花真っ盛りの大佐渡系、2泊3日の縦走登山に行ってきました。奇跡的に天候にも恵まれたGW、やや暑いくらいでしたが大満足な山行となりました。
初日は白瀬登山口から金剛山に登ってドンデン山まで縦走し、2日目はドンデン山と金北山の往復、3日目はドンデン山からアオネバ登山口へと下山しました。本当は妙見山にも行きたかったのですが、初日の疲労で2日目がスーパーハード過ぎて足が進みませんでした。
縦走中は見渡すと佐渡島らしい海に囲まれた景色が堪能でき、ふと足元に目をやると花だらけで眼福ものです。カタクリを筆頭にキクザキイチゲ、オオイワカガミ、ヒトリシズカ、エンレイソウ、エチゴキジムシロ、アマナ、ユキワリソウ、シラネアオイなど、一つの山系で実に様々な山野草が楽しめます。日本海特有の気候や標高差がそうさせるのでしょう。
ところで今回の縦走登山にあたり、登山口までの交通手段に少々手間取りました。5/3のみ佐渡汽船の深夜便が出ていたのでそれで向かったのですが、なんと両津港にタクシーが常駐していませんでした。いやなんとなく想像はしていましたが、やっぱりいなかったなと思いました。
結局6時半くらいまで待って乗ることができました。道中で運ちゃんに聞いたのですが、タクシーは基本的に予約がなければ6時を過ぎないと常駐していないとの話でした。したがって時間外で向かう方は事前予約をしたほうが良いでしょう。バスの便も少ないのでグーグルマップでの事前確認は必須です。
なおハイシーズンのみ両津港↔登山口でライナーバスが出ています。こちらも事前予約制なので注意してください。金額的には一人であればバスがお得ですが、二人以上であればタクシーのほうが安上がりかもしれません。
料金の詳細やルートの詳細はさど観光ナビ(トレッキングマップ)をご確認ください。ダウンロードもできます。
スケジュールなど
【日にち】2024年5月3-5日
【天候】晴れ
【気温】日中25℃前後、夜中13℃前後
【登山ルート/時間】
初日:白瀬登山口→金剛山→ドンデン山避難小屋(6時間15分)
2日目:ドンデン山避難小屋↔金北山(7時間10分)
3日目:ドンデン山避難小屋→アオネバ登山口(2時間15分)
【電波状況】ほとんど圏外か電波弱(docomo)
【積雪】金北山付近、金剛山付近に少々
装備品
・ドイター エアコンタクトライト 50+10
・ザ ノースフェイス アリューシャン4
・サーマレスト スリーブライナー
・NEMO テンサー
・シートゥーサミット エアロプレミアムピロー
・ミレー ティフォン 50000 ウォームストレッチジャケット
・モンベル ウイックロン ZEO ロングスリーブ ジップシャツ
・ミレー アンダーウェア ドライナミック メッシュ ノースリーブ
・ミレー アンダーウェア ドライナミック メッシュ 3/4 タイツ
・モンベル ガイドパンツ ライト
・モンベル キャップ
・サングラス
・シナノ トレッキングポール アルミ 125
・スポルティバ トランゴ テック レザー GTX
・イージークック ソロセット、IP-110 ガスカートリッジ、P-115 マイクロバーナー
・着替え
・食料(ドンデン高原ロッジにてカップ麺など追加購入)
・水(2ℓ:ドンデン高原ロッジにて適宜追加)
・カメラ:Nikon D40
・レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-70mm f3.5-4.5G ED
登山ルート
初日:白瀬登山口→金剛山→ドンデン山避難小屋
2日目:ドンデン山避難小屋↔金北山
3日目:ドンデン山避難小屋→アオネバ登山口
※都合上、横向きにしてあります。見づらくてすみません。
7:15 ドンデン山避難小屋~アオネバ十字路
いよいよ最終日、正直少しホッとしている面もあります。ということで今日はゆるゆると下るだけなのでのんびり出発です。詳細はさど観光ナビ(トレッキングマップ)をご覧いただきたいのですが、下山後はアオネバ登山口↔両津港に出ているライナーバスに乗ります。事前予約制なので早めの予約が吉です(私は前日でもOKでした)。
さて、とりあえず昨日のようにアオネバ十字路まで向かいます。なお余談ですが、時間があったので今回お世話になったドンデン山避難小屋は結構しっかり目に掃き掃除してきました。
7:45 アオネバ十字路~ユブ
アオネバ十字路に着いたら左折します。「花」に限って言えばこのアオネバルートが一番良いかもしれません。間もなくニリンソウやシラネアオイの群落がお出迎えです。新緑越しの朝日に加え、鳥のさえずりが心地よいです。
8:10 ユブ~落合
ニリンソウやシラネアオイは少なくなり、オオイワカガミなどの山野草が増えてきます。同じ山でも標高によって種類が変わってくるのは見ていておもしろいです。登山道脇にはほぼ確実に何かしらの山野草が咲いています。
8:40 落合~アオネバ登山口
落合がちょうど中間くらいでしょうか。ここまでひたすら下ってきましたが、登りだと意外とキツいかもしれません。アオネバルートは距離が短い分、傾斜はキツめと言えます。落合以降は山野草が少なくなってきた印象です。
9:30 アオネバ登山口
ということで、のんびり登山の予定でしたが思ったより早く着いてしまいました。10:20のライナーバスまで着替えたり休んだりして待機です。この看板の説明が非常にわかりやすくまとまっていたのでご一読ください。
ライナーバスの停留所は300mほど下ったところにあります。同じ場所に登山者用の駐車場もありますが10台くらいが限度でしょうか。登山口にも数台停められますが全体数は少ないです。
10:40 両津港
バスに揺られて20分、長かった2泊3日の大縦走登山も終了です。出港までまだ少し時間があったので両津港付近を散策してきました。
12:45 両津港~新潟港
そんなこんなで出港の時間となりましたが想像以上の混み具合です。2等室ジュータン部屋はさっさと諦めて椅子席にしました。万が一、佐渡金山が世界遺産に登録されてしまったらオーバーツーリズム必至ですね。余談ですが、後ろの席に座っていた親友関係と思われる若い男女の会話がおもしろすぎて一睡もできませんでした。2人とも話がうまいし聞き上手なんだわ。
15:15 新潟港
おかげさまであっという間の2時間半、新潟市はさらに暑い日でした。2泊3日の縦走登山、大佐渡系が満喫できて非常に満足度の高い山行となりました。
大佐渡系について
※写真は佐渡トレッキング協議会のホームページから拝借しています。
大佐渡系の縦走登山において主要な山は北から金剛山、ドンデン山、金北山、妙見山です。なお正確にはドンデン山という山は存在しません。正式名称はタダラ峰で、900m級の3つの山を合わせた高原一帯をドンデン山と呼んでいます。
それぞれ登山ルートはいくつもありますが、金剛山は白瀬ルート、ドンデン山はアオネバルート、金北山は栗ヶ沢ルートや横山ルート、妙見山は白雲台ルートが一般的かと思います。他にもルートバリエーションが豊富なので、詳細は佐渡トレッキング協議会のルート紹介をご覧いただきたいと思います。
縦走登山だけの場合、鬼畜な体力の持ち主ならば一日あれば完遂可能ですし、そうでなくても1泊2日あればなんということはないでしょう。
出発地点は金剛山経由でも妙見山経由でも良いと思いますが、妙見山経由のほうが確実に楽です。というのも登山口である白雲台の標高が850m、妙見山の標高が1,042mなので20分もあれば登れてしまうからです。その後はアップダウンがあるものの金北山までは防衛省管理道路、つまり舗装路を歩くことになるのでだいぶ楽と言えます。
一方、金剛山経由では白瀬登山口の標高が90m、金剛山の標高が872mなのでしっかり登山となります。もちろん舗装路なんてありませんし、若干ワイルドな登山道が続くので精神的にも多少キツく感じることでしょう。
またどちらのルートにも言えますが、交通の便が圧倒的に悪いです。縦走なので自家用車というわけにはいかないでしょう。白雲台であればライナーバスが出ていますが時間の制約があります。白瀬登山口ならば路線バスで近くまで行けますが、これまた本数が少ないため時間帯が限られます。となるとタクシーが有力ですがそれなりの料金がかかります。一人なのか複数人なのかで条件が異なると思うので、よく吟味してから出掛けたほうが良いでしょう。