登山/写真/旅行/キャンプなどのアウトドアについて発信する個人ブログ

タグ:紅葉が付いている記事一覧


登山

2025年10月18日(土)に荒沢岳へ登った記録です。この山の醍醐味はなんと言っても鎖場でしょう。特に五合目付近の連続する鎖場には身が引き締まります。紅葉も見頃で岸壁とのコラボレーションが素晴らしかったです。毎日の生活に飽きてしまった方、刺激的な体験がしたい方には大変おすすめできる山です(大嘘)。

登山

2025年10月12日(日)に中ノ岳へ登った記録です。中ノ岳は越後三山の最高峰であり急登が連続するハードな山です。そして誰が呼んだか、特に山頂直下の急登は「変態急登」と呼ばれており最後に苦しめられます。紅葉はピークとまではいかないもののだいぶ良い感じでした。ぜひ中ノ岳を踏破して越後の山を語れるようになりましょう。

登山

2025年9月27日(土)に越後駒ヶ岳へ登った記録です。紅葉のピークには少し早かったものの大勢の登山者で賑わっていました。到着時の山頂はガスガスでしたが日本百名山の名に相応しい美しい山容を拝むことができました。全体的に危険箇所もなく大変上りやすいですが、唯一駐車場(枝折峠)の確保に難儀します。車中泊は必須でしょう。

登山

2025年9月23日(秋分の日)に苗場山へ登った記録です。紅葉のピークはもう少し先になりそうですが、それを知ってか知らずか空いていたのでのんびりと過ごすことができました。苗場山は「居ていい山」と言われますが、まさにその通りだなと感じました。山頂はさすがに寒いので防寒対策は欠かさないようにしましょう。

登山

2020年10月18日(日)、八海山の屏風道ルートの登山記録です。紅葉は山頂が若干枯れ気味とはいえ、まだまだ絶頂期。天候にも恵まれ最高の登山日和でした。登山時間は休憩を含まないと6時間(登り4時間、下り2時間)なので平均よりも早め。屏風道ルートにこそ八海山の真の魅力が詰まっています。

登山

2020年10月1日(木)に荒沢岳へ登ってきました。日本二百名山や新潟百名山に選ばれており、越後の上高地・穂高連峰とも称される山です。荒沢岳と言えば鎖場が有名ですが、予想に反して尾根歩きが大変良かったです。最初から最後まで変化に富んでおり、非常に魅力あふれる山でした。紅葉のピークは10月2-3週目くらいかと思います。

登山

【スケジュール】初日:駐車場から山頂まで一気に登って下りて赤湯温泉山口館に宿泊(9時間15分)。2日目:下山(2時間)。2日目をのんびりしたかったので強行しましたが、実際めちゃめちゃキツいです。初日にきちんと宿泊してから登るのがおススメです。なお、スタミナがあれば駐車場 ↔ 山頂のピストンも可能です。