【デジタル一眼レフ】Nikon D40x|雪山登山で使ってみた|作例10枚
最近、Nikon D40xを入手しました。ヤフオクで極上美品が目に留まりそのままポチリ。送料込みで15,000円。正直、高いのか安いのかわかりません(いや、割高か)。
でも美品だし、レンズキット(AF-S NIKKOR ED 18-55mm 1:3.5-5.6GⅡ)も付いているので良しとしました。価格ドットコムの満足度は4.57/5.00です。
ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II レビュー評価・評判
■最安価格(税込):価格情報の登録がありません ■中古価格(税込):5,800円 ■価格.com売れ筋ランキング:-位 ■満足度レビュー:4.57(57人) ■クチコミ:306件 (※2月7日時点)
スポンサードサーチ
Nikon D40xを雪山登山で使ってみた感想
まずは作例をご覧ください。
どうでしょう。
普通に綺麗じゃないですか。
ただし、好みが別れそうな発色です。
昔のコンデジのような、スマホのような…。
ずいぶんと絵画っぽい印象を受けました。
スマホで上手に撮れば、パッと見ただけではわからないかもしれません。
ちなみにピクチャーコントロールはスタンダード。
『 鮮やか 』とか『 ビビット 』に設定したらとんでもない画になりそうです。
最初は若干抵抗がありましたが、今は慣れました。私は好きな色味です。
感じたことは『 抜群に軽い、バッテリーの持ちがすこぶる良い、暗所にすこぶる弱い、白飛びしやすい 』といった具合です。
登山において、軽さは正義です。
本体+キットレンズでも700g程度なので苦になりません。
バッテリーはすごいですね。
100枚以上撮りましたが、余裕でした。
暗所にはビックリするほど弱いです。
サングラスをかけているのかと思うくらい、暗いです。
レンズの影響もありますが、これはマイナスポイント。
なんとなく、白飛びしやすい印象。
気を付けて撮れば大丈夫ですけど、こういったデジタルな面はやはり貧弱ですね。
冬の弥彦山登山が最高だった|2021年1月6日|写真25枚 | matsukenblog
2021年1月6日、冬の弥彦山に登ったときの記録です。天候に恵まれ、大満足な山行となりました。青い空と雪のコントラスト、霧氷の神秘さ。まさに自然が織りなす芸術。どこを見ても絵になります。息を吞む美しさとはこのことでしょうか。冬の弥彦山登山…いいですよ。初心者にもおすすめできます。
【Nikon D40x】レンズキットとの組み合わせ|旅先で使ってみた感想|作例5枚|matsukenblog
Nikon D40xとレンズキットの組み合わせを使ってきました。D40xは発売から10年以上が経ちますが、結論から言うと普通に使えます。レンズキットのAF-S NIKKOR ED 18-55mm 1:3.5-5.6GⅡは手振れ補正こそついていませんが、なかなかの描写力です。手軽に、気軽に使えるのでサブカメラに最適です。
購入に至った経緯
長いこと悩んでいました。
スマホでもいいけど、やっぱりカメラで撮りたい。
登山やキャンプで気軽に使えるカメラが欲しいなと。
今回、Nikon D40xにたどり着いたのは、以下の条件で探した結果です。
軽くて、取り回しやすい
登山において軽さは絶対的正義。
したがって、フルサイズ機は除外です。
安い
安いという意味でもフルサイズ機は除外。
型落ちの中古で十分です。
安ければ安いほどGood。
たとえ壊れても精神的ダメージが少ないです。
コンデジ?ミラーレス一眼レフ?デジタル一眼レフ?
実に迷うところ。
『 サイズ感は圧倒的にコンデジ 』
でも小さすぎると、それはそれで扱いにくい。
物理ボタンが使いづらい。
『 ミラーレス一眼レフも良い 』
でも、なんとなくバッテリーの持ちが悪そう。
なんとなくデリケートな印象。
ぶつけたり、落としたりしたときのダメージが怖いな。
でも程よくコンパクトで、物理ボタンもあるし悩ましい…。
『 結局、デジタル一眼レフ 』
やっぱり好きなんだよね、一眼レフのフォルム。
きっちりとファインダーを覗いて撮りたいし。
多少大きくなるけど、APS-C機にすれば誤差かな…。
物理ボタンが使いやすくて良い。
メーカー
どこでもいいっちゃいい。
でもなんとなくSONY以外。
てことでCanon、OLYMPUS、PENTAX、FUJIFILMなど考えました。
最終的には、かねてよりNikonのフルサイズ機を使用していることもあり、
気持ちは自然とNikonに傾きます。
防塵防滴
なければないで良い。あれば幸い程度に考えていました。
どのくらい効果があるのか、よくわからなかったので。
そういう意味でも、壊れてもいいかという思いで安い中古を選択。
動画機能
これも迷いました。
きちっと写真が撮れて、良い具合に動画も撮れる…
そうなると価格が跳ね上がるんですよね。
OSMO ACTIONを持っていることもあり、ひとまず動画機能は見送ることに。
『 餅は餅屋 』です。手ぶれ補正の兼ね合いもあるので、そのうち別途でビデオカメラを購入するかもしれません。
結局、デジタル一眼レフを選択し、機種はNikon D40xになったわけですが、
デジタル一眼レフを選んだのは、完全に好みの問題です。
機種については、中途半端な選択だったかなと若干後悔しています。
Nikon D40xの概要
『 小さく、軽く、そして、分かりやすく、使いやすい。』がコンセプト。
発売は2007年。今は2021年なので14年前の機種です。進歩著しいデジタルカメラの世界では、もはや化石的存在。
撮像素子(センサーサイズ)はAPS-C。NikonでいうところのDXフォーマット。
CCDセンサーが独特な発色を引き出します。
有効画素数は1,020万なのでスマホ以下ですが、普通に使う分にはまったく問題ありません。なんなら1,000万画素もいらないです。画素数が大きいとデータが重くなるし、べっちゃりとした画になるし、手ぶれに気を遣うし、高感度にも弱くなるし。
ISO感度は100~1,600ですが、400が上限ですかね。800まで上げるとザラザラ感が顕著です。もちろん明るいところで使用する分にはまったく問題なしです。しかし、ちょっとでも暗いとなんだかな~といった印象。ヘタしたらスマホより弱いかもです。
防塵防滴機能もなければ、センサーのゴミ取り機能もありません。
うーん、なければないで良し。なんとかなります。
フォーカスエリアが3点しかない。
選択肢が少ないので、ある意味使いやすいとも言えるが、動き物には不向き。
連続撮影は約3コマ/秒なので、おまけ程度。
液晶モニターは使い物になりません。
明るさや色味が確認できる程度。
重量は本体が495gなので、ずいぶんと軽いです。
レンズキットもおもちゃみたいな重さなので、とっても軽量。
ホールド感はイマイチ。大人の男性なら第一関節を引っかけられる程度です。
ただし、軽いので持ちにくいわけではありません。
専用電池の型番はEN-EL9。
モニターを使わないせいか、バッテリーの持ちが素晴らしい。
その他の詳細に関してはNikon公式ホームページをご確認ください。ちなみに価格ドットコムの満足度は4.61/5.00です。
ニコン D40x ボディ レビュー評価・評判
■最安価格(税込):価格情報の登録がありません ■価格.com売れ筋ランキング:-位 ■満足度レビュー:4.61(40人) ■クチコミ:5279件 (※2月7日時点)
おわりに
万人におすすめできるカメラではありませんが、サブカメラとして使用する分には必要最低限な仕事はしてくれそうです。これからもガシガシ使っていきます。壊れてもいいなんて言いながらも、なんだかんだ愛着がわきそう…。