登山/写真/旅行/キャンプなどのアウトドアについて発信する個人ブログ

カメラ

Ai AF NIKKOR 50mm f1.8Dは2007年に発売されたDタイプレンズです。モーター非内蔵のためAFが使えるカメラが限られますが、そのおかげか本体重量が155gと軽量且つコンパクトです。開放描写はピント面でも甘いですが、ちょっと絞ることで改善されます。なんだかんだ50mm単焦点は扱いやすくて好きです。

カメラ

PENTAX K10Dは2006年に発売されたカメラで貴重なCCDセンサーを搭載しています。ボディ内手ぶれ補正もありオールドレンズ使用時には大活躍です。Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm f1.8は1971年に発売されたレンズです。普及品とはいえしっかりとした造り込みに所有欲が満たされます。

カメラ

Nikon D40XとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにて開放で春の山野草を撮ってきました。D40XはD40の兄弟機で外観も操作性もまったく同じですが、出てくる画はド派手な色味なので好みが分かれそう。レンズはいわゆる撒き餌レンズの類ですが「本当に撒き餌レンズかな」ってくらいにはしっかり写ります。

カメラ

Nikon D40とAF-S NIKKOR 18-70mm f3.5-4.5G EDを春山登山で使ってきました。いつも使っている古いカメラとレンズですが、光量が確保できていれば問題なく撮影できます。「安い、軽い、使いやすい」の三拍子が揃っているので壊れても平気です(実際は悲しみます)。

登山

2024年5月18,19日、1泊2日で飯豊連峰を縦走・周回してきた記録です。初日は丸森尾根→頼母木小屋(水分補給)→門内小屋(宿泊)、2日目は門内小屋↔北股岳→梶川尾根が今回のルートです。ハクサンイチゲは見頃、イイデリンドウも咲き始めていました。例年より2週間ほど早いそうです。この記事は2日目をまとめたものです。

登山

2024年5月18,19日、1泊2日で飯豊連峰を縦走・周回してきた記録です。初日は丸森尾根→頼母木小屋(水分補給)→門内小屋(宿泊)、2日目は門内小屋↔北股岳→梶川尾根が今回のルートです。ハクサンイチゲは見頃、イイデリンドウも咲き始めていました。例年より2週間ほど早いそうです。この記事は初日をまとめたものです。

登山

2024年5月3-5日、2泊3日で花の大佐渡系を縦走してきた記録です。初日は白瀬登山口から金剛山→ドンデン山、2日目はドンデン山↔金北山、3日目はドンデン山→アオネバ登山口が今回のルートです。いよいよ最終日、この日はのんびりとアオネバルートの山野草を楽しみながら下山しました。

登山

2024年5月3-5日、2泊3日で花の大佐渡系を縦走してきた記録です。初日は白瀬登山口から金剛山→ドンデン山、2日目はドンデン山↔金北山、3日目はドンデン山→アオネバ登山口が今回のルートです。両日ともにドンデン山避難小屋に宿泊しました。縦走路の往復はなかなかハードでした。この記事は2日目の分をまとめたものです。

登山

2024年5月3-5日、2泊3日で花の大佐渡系を縦走してきた記録です。初日は白瀬登山口から金剛山→ドンデン山、2日目はドンデン山↔金北山、3日目はドンデン山→アオネバ登山口が今回のルートです。両日ともにドンデン山避難小屋に宿泊しました。この記事は初日の分をまとめたものです。

登山

2024年4月27日、春の山野草を目当てに角田山に登ったときの記録です。バリエーション豊富な角田山ですが、今回は一升瓶ルートから福井ほたるの里ルートを周回してきました。前者は非公式ルート、後者は公式ルートです。特に一升瓶ルートはマイナーだけあってあまりおすすめしません。角田山で一番おもしろくないかも──。